
【Re-Lab(リラボ)】は、心理・教育・福祉の現場を横断して、「人が変わる瞬間」を探求するWebメディアです。
「人の心がどう動くのか」「変わるとはどういうことか」。
その答えを、現場の知見と心理学の理論の両面から探り、支援職・教育者・一般の方が「理解」と「実践」を両立できるような発信を行っています。
編集長について

編集長:やまだ(公認心理師)
心理支援の現場に長年携わり、矯正・教育・福祉の領域を横断して多様な人と向き合ってきました。
主な専門領域は以下の通りです。
- 少年院・刑務所での心理的支援(再犯防止・犯罪加害者指導)
- 発達障害やトラウマを抱える方への支援
- 放課後等デイサービスでの児童発達支援
- カウンセリング・心理教育・研修講師
学派にとらわれず、臨床心理学・犯罪心理学・教育心理学などを横断的に学習。
実践の中で、「人は変われる」という確信を持って支援に携わってきました。
現在も心理支援や研修活動を続けながら、支援職や教育者に向けた情報発信を行っています。
活動実績(抜粋)
- 公認心理師資格保有
- 矯正施設における心理支援・再犯防止プログラム運営
- 犯罪加害者指導・発達障害受刑者支援
- 犯罪心理学会大会シンポジウム登壇
- 支援職向け研修講師
- 放課後等デイサービスでの心理支援
Re-Labを立ち上げた理由
心理の現場で長く働く中で、
「知識はあるけれど、自分の心には使えない」
という相談者様のお悩みや、
「理論は知っているけれど、現場で活かせない」
という支援者さんの声など、
さまざまなジレンマを抱える方に多く出会ってきました。
Re-Lab(リラボ)は、その溝を少しでも埋めるために立ち上げたメディアです。
専門的な知識を、多くの方々に伝わる言葉で。
そして、“自分自身の変化”にも応用できる形で。
人が変わる瞬間には、痛みも迷いもあります。
しかし、その奥にはかならず「可能性」があります。
このサイトでは、その可能性を言葉でつないでいきます。
免責事項
当サイトの内容は、心理学的知見および現場経験に基づいていますが、特定の症状や疾患に対する診断・治療を目的としたものではありません。
必要に応じて、医療機関や専門家への相談を推奨いたします。
お問い合わせ
執筆・講演・取材のご依頼、またはご質問等は、ページ下部のフォームからお気軽にお問い合わせください。