Re-Lab(リラボ)
心と暮らしを整える、心理の研究所。
教育・福祉・セルフケアの現場から「人が変わる瞬間」を探求します。



やまだ〈公認心理師〉 @relab_yamada(X / やまだ)
教育・福祉・司法分野の心理臨床現場で得た知見をもとに、日々のセルフケアや人との関わりに役立つヒントを発信しています。
誰かを支える人が、自分をすり減らさずに生活できるように。そんな想いでリラボを立ち上げました。
-
心を整える(セルフケア・メンタルヘルス)


「自分を責めてしまう人」がまず手放したい3つの思考癖
-
心を整える(セルフケア・メンタルヘルス)


感情をコントロールする前に、“感情を理解する”方法
-
心を整える(セルフケア・メンタルヘルス)


「我慢しすぎる性格」をやわらげる3つのステップ
-
変わる力を信じる(行動変容・更生)


人はなぜ変わらないのか──行動変容の心理学
-
人を支える(支援職・教育者向け)


「何もできない」と感じる支援者へ──支援者が抱える“無力感”を整理する心理学
-
雑記・エッセイ(体験・哲学・思索)


推し活に救われる人・壊される人──境界線を失うとき、心で何が起きているのか
-
人を支える(支援職・教育者向け)


「傾聴できない日」があっても大丈夫な理由──支援関係の“見えないやり取り”を読み解く心理学
-
人を支える(支援職・教育者向け)


支援がうまくいかないときに見直すべきは“技術”よりも“自分の感情”という話
-
変わる力を信じる(行動変容・更生)


なぜ人は “罰だけ”では変わらないのか
-
雑記・エッセイ(体験・哲学・思索)


夫婦喧嘩の8割は、“正論”が原因──正しさが人を傷つける心理とは
-
学びと成長(自己理解・キャリア・学び)


勉強が続かない人に共通する“3つの心理的ブレーキ”──モチベーションを取り戻す心の仕組み
-
学びと成長(自己理解・キャリア・学び)


心理学を独学で学ぶには?──目的別で考える“あなたに合った学び方”
-
変わる力を信じる(行動変容・更生)


人は“見守られる”ことで変わる──変化を育てる“待つ力”の心理学

